ここから本文です。
令和7年度 技術研修会開催のお知らせ
2025.09.04
令和7年度 関西北陸シロアリ対策協会 技術研修会を開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時
令和7年10月27日(月)13時00分~16時30分 (12時30分より受付開始)
場所
モリタテニスセンターうつぼ 会議室1・2 大阪市西区靱本町2-1-14(靭公園内)
℡ 06-6441-6211
https://www.mtp-tennis.com/utsubo/access.html
会場へのアクセス
大阪メトロ御堂筋線「本町駅」より徒歩10分
大阪メトロ四つ橋線「本町駅」より徒歩7分
大阪メトロ中央線・千日前線「阿波座駅」より徒歩7分
京阪中之島線「中之島駅」より徒歩15分
定員
70名(先着順、定員になり次第締め切り)
参 加 費
2,000円 (非会員3,000円)
領収書が必要な場合は、お申込みフォーム(Googleフォーム)で必要にチェックをお願いします。
〆切
令和7年10月17日(金) 振込期限:令和7年10月21日(火)
振 込 先
三菱UFJ銀行 信濃橋支店 普通0089560 一般社団法人関西北陸しろあり対策協会
※振込手数料は恐れ入りますがご負担くださいますようお願い申し上げます。
<申込み>
下記QRコードもしくは、こちらのリンク先Googolフォームよりお申し込み下さい。
参加費の入金を確認後、10月10日(金)以降に、講義資料をメールにて発送いたしますので、
印刷の上で当日ご持参ください(会場での配布はいたしません)。
また、受講票につきましては作成をいたしません。受講票が必要である場合は、申込フォーム(Googleフォーム)で必要(会場受け渡し、事前送付)にチェックをお願いいたします。

お問い合わせは事務局(06-6225-3122)までお願いいたします
プログラム
受付開始 [12:30]
開会の挨拶 [13:00]
板倉修司(一般社団法人 関西・北陸しろあり対策協会会長)
イエシロアリ現地研修会報告 [13:05 ~14:05]
講師: 尾屋勝夫(オヤシロアリ技研)
概要 : 和歌山県新宮市の大浜レクリエーションの森で令和7年1月20日(月)に行われたイエシロアリ現地
研修会の様子を,動画を用いて解説します。
休憩(10分) [14:05~14:15]
化学物質管理者·保護具着用管理責任者の選任と実務対応 [14:15 ~15:15 ]
講師: 馬場庸介(住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社)
概要: 2024年の労働安全衛生法の改正により、化学物質管理者および保護具着用管理責任者の選任が義務化されてから1年半が経過しました。 選任義務の背景、実務対応のポイント、そして今からでも間に合う対応策について、解説します。
休憩(10分) [15:15~15:25]
しろあり防除施工における石綿対応について [15:25~16:25]
講師:宮田祐治(株式会社チューガイ)
概要: しろあり防除施工における石綿対応のおさらいとすすめ方について解説します。
閉会の挨拶 [16:25 ~ 16:30]
酒井壮司(一般社団法人 関西・北陸しろあり対策協会副会長)



